徳島大学病院の魅力は?

当院では、最先端の知識と技術を駆使して質の高い医療を提供しているため、幅広い専門医療に携わることができます。このため、看護に必要な知識や技術も多岐に渡りますが、多くの症例を学べる環境が整っています。研修や学習会が充実しており、PNS導入により教育体制の構築がなされています。
また、職場の人間関係も良く、日々の業務に関して不安に感じるとことや悩みも相談しやすい雰囲気があります。徳島大学病院は地域社会に貢献できる拠点病院であり、当院で看護師として働くことができることを誇りに感じます。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
私は主に血管撮影室での業務を担っています。血管撮影室では複数のメディカルスタッフが連携し、血管内治療やケアをするチーム医療が行われています。多くのスタッフが個々の専門性を発揮しながら、安全で質の高い医療を提供することを共通目標に、奮闘しています。そのチーム医療の一員として携わるなかで、看護師としての役割は、安全に検査や治療ができるような環境調整や、患者の精神面のケア、患者の些細な変化を見落とさず急変時に迅速に対応できることだと考えています。そのため、知識と看護技術の習得を行っています。
血管撮影室での医療は決して一人では行うことができません。一人でできないことも、多職種が力を合わすことで達成でき、患者さんの命を救うことができる。そんな充実感を得ることが私にとってやりがいを感じる瞬間です。
今後の目標は?
血管撮影室での新規配属者の教育を行い、教育プログラムの充実化を図りたいと考えています。
また新型コロナウイルス感染症の流行、まん延の長期化により、部署内での感染予防対策の徹底に努めていきたいです。救急外来や血管撮影室でCOVID-19陽性疑い患者の対応を行うためにもシミュレーションやフロー体制の構築を目指したいと思います。
そして仕事以外の家族や友人と過ごす時間も大切に、ワークライフバランスの取れた生活を送り心身ともに健康でありたいと思います。笑顔を忘れず、患者や同僚に信頼される看護師でありたいと思います。
徳島大学病院の魅力は?
新人研修だけではなく、部署研修、院内認定コースや職場復帰プログラム等、すべての看護師を対象とした研修プログラムがあり、教育体制が整っているところです。部署異動があっても、部署研修が充実しており、安心して働くことができます。また、県内唯一の特定機能病院として幅広い専門医療を提供しており、看護師としてのスキルアップもできるところです。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
現在の部署では、長期にわたる抗がん剤治療をされている患者さんが多く他部署に比べると、患者さんに寄り添った長期的な看護が展開できます。患者さんとの信頼関係が深まり、患者さんの笑顔をみたり感謝の言葉をもらった時にやりがいを感じます。
今後の目標は?
日々の業務の中で輸血を取り扱う場面が多くあります。今後はスキルアップのため、輸血療法看護師の資格を取得し、日々の業務に活かしていきたいと考えています。また、現在まで外科、内科といろいろな科を経験してきました。あらゆる分野に精通した看護師をめざし、患者さんが安心して治療に臨めるように、サポートできるよう日々精進していきたいと思います。

徳島大学病院の魅力は?
当院は、徳島県唯一の大学病院であり、地域の特定機能病院として高度で先進的な医療を提供しています。多岐にわたる専門的な医療に携わる機会も多く、様々な症例を経験することができます。高度な医療提供する看護師の一員として、教育体制も整っているため、新人から段階的にスキルアップを図ることができます。
また、育休後の復帰についても部分育児休業や育児短時間勤務等の支援体制があります。私も出産後、育児短時間勤務等を利用した後にフルタイム復帰しました。仕事と育児のバランスを取りながら、フルタイムへ戻ることができたのはこの制度があったからこそだと思います。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
患者さんの笑顔やほっとした表情を見られたときです。
ここ数年は新型コロナの影響で面会禁止となっているため、患者さんにとって入院中は、家族との交流でさえも困難な状況となっています。そのため、入院中の患者さんにとって一番近い医療者が看護師となっています。
看護師を目指したころから変わらない私の目標は「患者さんが少しでも笑顔になれるようにケアを提供すること」です。患者さんの必要としている情報やケアは何だろうか、解決するためにどうしたらよいだろうかと考え、患者さんが希望する看護を提供できたときに「ありがとう」と笑顔で言ってもらえることが一番のやりがいです。
今後の目標は?
院内の災害看護リーダーナースを修了し、現在は災害対策委員会の一員として活動をしています。東日本大震災以降、大規模な地震も多発しており、いつ災害が起こってもおかしくない状況です。自部署での災害訓練をはじめ、災害意識を高めるため新人やリーダーなどのキャリアレベルに応じたアプローチができるよう、委員と共に災害対策活動を強化したいと思っています。

徳島大学病院の魅力は?
県内唯一の大学病院であり、幅広い分野の高度な医療を提供しているため、様々な医療に携わることができ、専門的知識や技術を習得できる機会が多いです。 また、看護部の教育体制が整っていることがとても魅力的です。
PNS看護方式を導入しており、1人で行動するのではなく、ペアで情報を共有して看護を提供するため、経験の少ない事であっても、不安を感じることなく身につけることができます。さらに、昨年度より新たに徳島大学病院看護部独自の患者目標設定型看護過程:NCPGが導入されたため、患者さんの希望・目標を基盤にそれを達成するための個別性のある看護を提供することができます。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
循環器内科・心臓血管外科・腎臓内科の3科混合病棟で勤務しており、当病棟では透析室が併設されています。そのため、様々な疾患の患者さんと関わることが多く、検査・治療、看護の内容も多岐に渡ります。医師・看護師・臨床工学技士・リハビリテーション部のスタッフなどが関わり、患者さんを中心としたチーム医療を展開しています。看護師の視点で患者さんにとってよりよいケアを考え日々実践することは、看護師としての使命であり、私にとって仕事のやりがいを感じる瞬間です。
今後の目標は?
3年前より災害看護リーダーナースを担っており、部署での災害教育に取り組んでいます。部署内での研修や災害訓練などを継続して、発災時に誰もがどの勤務帯でも想定外の災害に迅速に対応でき、看護師としての使命が果たせる体制づくりをめざしていきたいと思います。

徳島大学病院の魅力は?
当院は教育機関であり、新人教育からキャリアアップのため、様々な研修や教育を受ける機会が充実しています。多く在籍するスペシャリストからの講義を受けることも可能なため、自分の関心がある分野を追求し、実践に活かすことができます。日々の業務の中でもスペシャリストへの相談が可能で、専門的知識に基づいた質の高い看護を提供できる体制が整っています。また、ワークラーフバランスを推奨しており、自身の生活と働き方に合せた勤務形態の調整も可能です。自分に合った働き方で仕事を続けることができるよう、サポートしてくれることは当院の魅力のひとつです。
仕事のやりがいを感じる瞬間は?
私は脳神経外科領域での経験が長く、脳卒中や脳腫瘍などの患者さんに携わってきました。日常生活動作への援助が必要であったり、失語によりコミュニケーションがとれない患者さんもいます。患者さんがどうなりたいのかという目標を共有し、できることに目を向け、看護介入を検討しています。他職種連携も必要で、医師やリハビリテーション、MSW、管理栄養士など、各専門職から必要な介入への意見を出し合い、より良い医療を提供できるよう協力しています。チーム医療により患者さんと共有した目標を達成できた時はやりがいを感じます。
今後の目標は?
現在、後輩指導にも携わっています。私が新人の時から指導してきた後輩が、新人への指導をしている姿をみると成長を感じ嬉しく思います。後輩はそれぞれに看護観を持ち、患者さんにより良い看護を提供できるよう、いろいろと考えを巡らせていますが、どのように実践していけばいいのか迷っていることもあります。安全、安楽な方法で看護実践ができるようサポートし、看護師として後輩がやりがいを感じながら仕事ができるよう、指導を行っていきたいと思います。
